皆さんこんにちは、こんばんは!
本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます
おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」
気まぐれおやじが唯一自信を持ってお勧め出来る…
今年も北海道産アスパラの先行予約が始まりましたので、ご紹介させていただきます
※こちらの記事は、2022年2月28日に投稿した記事を修正・加筆したリライトです
野菜嫌いなおいらが、唯一食べれる野菜の一つ
いや!今では大好きな野菜、北海道産グリーンアスパラ
今年も露地物アスパラの時期が近づいてきました
と言っても北海道の人達からすれば、まだまだ雪深いのに何言ってんの?
ハイ!その通りで、アスパラはまだ雪下の、土の中で眠っています
そうでは無く、先行予約の時期がやって来たんです
おいらが北海道産のアスパラと出会ったのは、今から13年前の5月に行った北海道旅行の時です
富良野のジンギスカン盆賊衆[ボンゾク] (旧谷成吉思汗)で初めて食べて、これまで食べていたアスパラとの違いにびっくりしました
柔らかくて、味が濃く、何と言っても甘みがものすごく強い
「えっ!今までのアスパラって何」って感じでした
自宅に帰ってからも食したく、旅行最終日に洞爺湖へ向かう途中の喜茂別周辺で、国道沿いに産地直売所があったのでお土産に買って帰りました
それ以来毎年お取り寄せするようになりました
そう言えば、昨年の函館旅行の時も、朝市で買って帰りましたね
当初は、富良野産、美瑛産、喜茂別産などの農家さんからお取り寄せしていたのですが、お値段がそれなりにしまして、「ま~一年に一度の楽しみだから仕方ないか」と思って購入していました
ある年「今年もアスパラの時期が来たな~(^^♪」とお取り寄せしようとネット検索していると、あるサイトに目が行きました
北海道の物産品を仲介しているサイトで、ここの農産物のページに北海道産訳ありアスパラというのを見つけました
※この写真はかなりオーバーで、実際はここまで酷くありません
訳ありと言っても曲がっていたり、穂先が欠けている、収穫時に傷がついたなど見た目が悪いだけで、味、品質など全く問題はないです
と言うか、ここ数年毎年購入していますが、無選別な為サイズがバラバラなだけで、ほぼ正規品と変わりません
とは言え、贈答用には向いていないので、ギフト向けの注文はやめた方がいいです
あくまでも自宅用です
我が家では毎年2Kg購入するのですが、何本かが先が曲がっているのが入っている程度です
それ以上にお値打ちなのが価格です
北海道産露地物アスパラの平均的な価格が、サイズにもよりますが1Kg4000円~6000円ぐらいしています
たまに見かける訳あり品でも、1Kg3500円(税別)ぐらいします
そこにクール便の送料もかかります
それがこのサイトでは、1Kg3100円(税込)、2Kg4600円(税込)なんです
残念ながら昨年より100円値上げしてますが(涙)
でも1Kgで3100円(税込)
なんと2Kgは4600円(税込)ですよ
そら、絶対買うでしょ
しかも送料が無料なんです
クール便代がタダ、これがまた今のご時世大きいんですよ
あっ!そこのあなた、1Kgも2Kgも多くて食べきれないって思ったでしょ
全然、えっ!もう無いのってなるから(笑)
我が家では二人で、ほぼ3~4日で食べ終わります
どんだけ食うねんってか・・・
まぁ~!それだけ美味しいって事です
それで毎年利用してまして、その先行予約が始まったわけです
むちゃくちゃ熱弁ふるってますが、このアスパラ、一説には収穫してもどんどん出てくるらしいのですが、最初に収穫したアスパラの方がみずみずしく味が濃厚で、甘みも強くて美味しいらしいです
実は一度、あまりの美味しさに追加で注文した事があります
5月中旬に届いた後に直ぐに再注文しましたが、届いたのは6月中旬でした
正直、近所のスーパーで売っているアスパラとは違い美味しいのですが、1回目に届いたアスパラとは甘みが全然違いました
ですから予約順に発送されるので、早めの予約になるわけです
おいらも早速先行予約しました
後は5月中旬に届くのを楽しみに待ちます
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/koulog/20210522/20210522212039.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/koulog/20210522/20210522212606.jpg)
こちらは昨年のお取り寄せしたアスパラです
今回と同じように2㎏購入しました
曲がった茎も無く、穂先も開いておらず、キズなどまったくありませんでした
ほぼ正規品です
ただ、サイズは選別していないのでバラバラです
自宅で食べる分には全然OKです
実は昨年も紹介して、十数人の読者さんが購入されました
論より証拠、その一人がpleasant breeze (id:pleasantbreeze)さんです
届いたアスパラの感想を、記事にしていますので貼り付けておきます
因みに昨年の我が家では・・・
アスパラの肉巻きです
アスパラに豚バラ肉を巻いて、焼き肉のタレで炒めてみました
アスパラの味が濃いので、焼き肉のタレに負けていません
アスパラの天ぷらです
ふるさと納税でゲットした、北海道噴火湾産のホタテと一緒に天ぷらにしてみました
塩で食べるのも良いですが、今回は天つゆでいただきました
アスパラベーコンです
アスパラのシャキシャキ感と、ベーコンのもっちり感が相まって最高です
茹でアスパラです
何といっても、素材の旨みを堪能できるのは茹でアスパラです
北海道産独特の素材の甘みを存分に楽しめます
そのまま食べても良いし、少しマヨネーズを付けて食べるのも良いですね
一度北海道産のアスパラを食べると、他のアスパラは食べれなくなるほど美味しいです
では何故北海道産のアスパラは、甘くて美味しいのでしょうか?
美味しい理由1
通常だと、農家さんで収穫したアスパラが、翌日JA出荷~JA撰果場~輸送~市場~卸売業者というルートをたどり、最後にスーパーなど販売店に並びます
その間一週間以上
鮮度が落ち、甘みがどんどんなくなってしまいます
お取り寄せの場合、朝取りしたアスパラをその日の内にクール便で発送し、翌々日には食卓に並びます
美味しい理由2
アスパラの産地は北海道の内陸に位置するため、昼夜の気温差が激しい地域です
他の野菜や果物と同様に、アスパラは昼夜の気温差が大きいほど糖度が高まり甘くて美味しくなるそうです
美味しい理由3
北海道のアスパラは、深い雪の下で越冬します
一般的に越冬野菜は雪の下で越冬することで、甘みが増し、柔らかく美味しくなります
アスパラも同様に雪の下で雪解けを待っており、春の雪解けとともに土の上に出てきた新芽がアスパラです
美味しさの最大の理由
このような理由で北海道のアスパラが甘くて美味しいわけですが、美味しさを大きく左右する要素はアスパラを収穫した後の温度管理だそうです
収穫後にアスパラを常温の温かい場所に数時間放置しただけで、アスパラのエネルギー消費が進み鮮度が低下します
その結果、糖度が低下して甘さが無くなって成長が進むので、筋張ってきて硬くなるそうです
本当に美味しいアスパラを食べたいならば、アスパラ農家さんから産地直送してもらうのが一番です
北海道産のアスパラを食べた事が無い方は、一度試してみる価値はありますよ
そこらのスーパーで売っているアスパラとは全然違いますから
また、これまでそれなりの価格で購入している方(おいらもその一人でした)も、一度試してみてはいかがですか?
おいらはもうこの時期10年以上は購入しています
完全に虜になってしまいました
👇今回利用したのーすもーる北海道の森です
ポイントも付くので、北海道グルメ アフター楽天市場店からがお得です
【送料無料】【訳あり】【無選別】北海道名寄盆地産訳ありグリーンアスパラ【2S〜2Lサイズ混合】1.0kg入 ※お届けは5月中旬頃から予約順に発送予定
※こちらはアフィリエイト広告を使用しています
是非一度、北海道の美味しいアスパラを、ご賞味してみてはいかがでしょうか
今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
では、また。。。
気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています
ポチっと応援よろしくお願いします
動画はこちら