皆さんこんにちは、こんばんは!
本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます
おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」
最近車に乗ってて気になる事があるんだけど…
ファザードランプを出さずに停まったり、ウインカーを出さずに曲がったり、車線変更したりする車が増えたと思いませんか
車に乗ってると、1日1回は必ず出会います
そんな車が前を走っていると、とても危険です
つい先日も交差点で突然減速して左折
こちらも急ブレーキ、一瞬ヒヤリと…
そして昨日もありました
前の車が急に右折
直ぐに回れる時はまだマシですが、対向車があると車が止まります
ウインカーを出していないので、真っ直ぐ行くと思っているだけに、停まられてしまうと本当に危険です
方向指示器、ウインカー
ウインカーの語源は、英語の【wink:ウインクする】です
そう考えると、とってもチャーミングなもの
自分の車、チャーミングに走らせてもらいたいもんです
そしてもう一つ
よく行くコンビニがあるのですが、そのコンビニは、大型カーショップ、ドラッグストア、飲食店と、同じ敷地にあります
なので、駐車場がとても広く、100台ぐらい駐車出来ます
ところが店には関係ない人が、ガレージ代わりに使っていたらしく、最近有料のタイムズになりました
もちろんお店に買い物に来る人の事も考え、2時間は無料です
その、料金支払機
『駐車券を入れてください』
駐車券を入れると…
『ありがとうございます。料金は、無料です』
🙄料金は無料???
料金が要らない事を無料と言いますよね
それなら、『料金』は要らないのではないのかな
『料金』を付けるのであれば、『不要です』とか、『要りません』とかの方が適切なんじゃないでしょうか
もっと砕けて、『タダです』何て言ってくれると、凄く得した気分になれるのに…
『無料』・・・
ちゃうと思うなぁ~!
なのでいつも、支払機の女性の声につっこみを入れてしまいます
以上、最近、車に乗ってて気になる事でした
今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
では、また。。。
気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています
ポチっと応援よろしくお願いします
動画はこちら