皆さんこんにちは、こんばんは!
本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます
おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」
【Shortブログ】
本日はShortブログです
この頃、テレビのバラエティ番組が面白くないんですけど…
80年代から90年代は、バラエティ番組が凄く面白かった記憶があります
最近の世の流れの中、テレビ業界全体が、コンプライアンスを意識しすぎるようになり、番組作りが萎縮しているように思うんです
日本!真面目過ぎではないですか?
「楽しい日本」
「センスのある日本」
「風情がある日本」
「品位ある言葉弄りの日本」
おもろいワン!🐾
どの時代も庶民に愛された「おもろい」番組があったと思います
勿論、真面目な日本も大好きですよ
でも・・・
PTA的な考えはもういらない!
ゆとり教育で分かった筈です
古い車に増税!
「もったいない」の言葉を持つ国がこれでいいのか?
新製品にはもう飽き飽きです
確かに経済は物流とお金の流れで発展してきましたが、20世紀初頭の経済論で、これからの21世紀も発展していくのか?疑問を持ちます
テレビは反対論者だけ、まるで賛成論者が悪者扱い!
将来歴史が正確な評価をすると思いますが、本当にいいのかな?
メデイアの本来の姿ではないと、おいらは思いますよ
反対も賛成も同等に扱わないとね
大変なお仕事、辛いお仕事、難しいお仕事をしているから「楽しい」番組を欲します
だから・・・
少し笑いましょう!
遊びましょう!
バカな事を真剣にしましょうよ!
おもろい事をやろうよ!
何かが変わると思います(*´∀`*)
気まおや、お前は遊びすぎだろうヽ(`Д´)ノ
エヘヘへへ(^┰^;)ゞ
m(。・ε・。)mスンマソ-ン アホな気まおやの独り言でした
今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
では、また。。。
気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています
ポチっと応援よろしくお願いします
動画はこちら