皆さんこんにちは、こんばんは!
本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます
おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」
昨日(水)、今日(木)と、ここ大阪は黄砂が酷かったです
普段は見える生駒の山も霞んで見えず、車には文字が書けるほどでした
そんな黄砂を題材に・・・
演目 黄 砂
えーーーっ、しばらくの間お付き合いのほどを・・・
いゃ~!春ですねぇ〜!
昨日なんて暑いくらいでしたよ〜!
5月中旬の気温だったらしいですよ
この分で行くと、今年の夏は100℃くらいになるんじゃないかなぁ~!
みんな頭から湯気出してたりして…
天気は良かったのですが、黄砂が酷かったですねぇ~!
雨上がりの朝はそれほどでもなかったけど、だんだんと景色が霞んできて、最後には目の前の景色も見えなくなりましたよ
それで焦ってメガネ取ったら、あれっ?見えるやん
マスクしてるんで、眼鏡が曇っただけでした
まぁ〜そんなしょうもない話はさておき、こんなに黄砂が飛んできたのは十数年ぶりだという事ですが、ここまでたくさん飛んで来ると、いい加減な事を言う奴も出てきますなぁ〜!
“おいおい、この黄砂、中国大陸の人がうちわであおいでるらしいで”
“ほんまかいな、誰やねんそんな事するんわ”
“こうさく員”
なんて事を言ってるそうです
まぁ~!冗談なんですが…
何故こんなにたくさんの量が飛んで来たのかと言うと、中国の西の方にゴビ砂漠という大きな砂漠があるそうで…
その砂が偏西風で巻き上げられて飛んでくるわけなんですが、今年はちょっと違うと言いますか、ゴビ砂漠の南の方と、北の方の2か所で砂が巻き上げられてるそうですわ
いつもの2倍ですな
その南からの砂と北からの砂が交わるところがありまして・・・
そこが交差(黄砂)点ですわ
えっ、もうおやじギャグはいらないって・・・
で、何?そのバツじるし
そんな事・・・すな(砂)・・・って…
あっ!また言ってしまいましたわ
これでおやじギャグ、全部で三度(Sand 砂)・・・
お後がよろしいようで…
今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました
では、また。。。
気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています
ポチっと応援よろしくお願いします
動画はこちら