日々楽しく、自由きままに!

気まぐれおやじの日々の出来事や趣味の旅行記を綴っています

大阪鶴橋徳山冷麺に挑む!今日のお昼ご飯は盛岡冷麺

 

皆さんこんにちは、こんばんは!

今日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます

 

さて前回、焼肉の〆でよく食す韓国冷麺から、大阪鶴橋徳山冷麺の記事を書いたところ、岩手県盛岡市からチョット待ったと挑戦する商品が現れました

(現れたと言うか勝手に現れさしてるだけですが(^^;))

それがこちら

 

f:id:koulog:20210620110347j:plain

f:id:koulog:20210620110511j:plain

麺匠 戸田久のもりおか冷麺です

盛岡冷麺はわんこそば、じゃじゃ麺と並んで盛岡の三大麺といわれています

また韓国冷麺には朝鮮民主主義人民共和国平壌ピョンヤン発祥のムルレンションと咸興(ハムン)発祥のビビンネンションの2種類があり、ちなみに盛岡冷麺創始者は咸興出身で、麺匠 戸田久のもりおか冷麺は、朝鮮半島に伝わる咸興冷麺と、平壌冷麺を融合させたいいとこ取りの冷麺だと言われています

 

f:id:koulog:20210620110944j:plain

内容量はこちらも2食入りで、めん2つと、スープが2つ、キムチの素が2つ付いています

価格はスーパーで320円ぐらいだったと思います

賞味期限は常温保存で3ヶ月は持ちますので、二回に分けて十分楽しめます

一食当たりのカロリーは425kcalで、こちらの方が少し高めです

一食当たりの糖質が94.5gはかなり高めですね

糖質制限中の方にはかなりきつい数字です

 

では、早速作ってみました

こちらも茹で時間は1分なので簡単です

速攻で召し上がれます

(冷水にスープを入れ、冷蔵庫で冷やしておくと、より冷たく美味しく頂けます)

 

ジャジャ~ン!ドヤさ!

ステンレス製の冷麺用の器が生憎無いので、ガラス製の器で代用です

前回のラーメン用の器よりマシになりましたかね?

この夏結構お世話になりそうなので、冷麺用の器買った方が良さそうですな

ステンレス製の器は、ダイソーやセリアなんかで売っているのかな〜?

 

f:id:koulog:20210621124431j:plain
前回の大阪鶴橋徳山冷麺の時は、前日に自宅焼き肉をした残りのお肉をトッピングしましたが、今回は焼き豚をトッピングしてみました

きゅうりのキムチとゆで卵は同じ様に乗せてみました

お好みでキムチの素を入れます

辛いのが好みの方は、全部入れれば良いのではないでしょうか

取りあえずおいらは半分ぐらいにしました

ちなみに前回は、2人前作って食っちゃいましたが、流石に糖質189gはマズイと思い、デブまっしぐらから自重しました

 

では、🙏いただきま~す

 

f:id:koulog:20210621124536j:plain

 

おぉ~!これも美味いです(^^♪

 

弾力に富んでいてコシがかなり強いですが、それでいてなめらかな麺で、つるっと喉を通って行く感じです

スープは深いコクのある肉スープと、ピリッと辛いキムチたれのハーモニーが、食欲をそそります

おいらには、キムチの素は半分で丁度いい感じでした

この盛岡冷麺も暑い日や、少し食欲が無い時には食が進む一杯です

作るのに時間がかからず、簡単に作れるのも良いですね

 

で、どっちが美味しいねん?ってなる訳ですが・・・

うぅ~ん!甲乙つけがたいですね

なぜならば、基本的に盛岡冷麺と言っても、元は韓国冷麺が基本になっている訳ですから、韓国冷麺のA店とB店のどちらが美味しいかってレベルで、韓国冷麺が美味しいか不味いかの判定じゃないんです

でも勝敗をつけます

 

ドロー、引き分けです

いや~!本当にどちらも美味しいです

正直好みの問題で、おいらはどちらも好みの味で、勝敗をつけれませんでした

 

基本的には気温が高く、暑くてあっさりした冷麺が食べたい時は大阪鶴橋徳山冷麺で、少し食欲が無い時に、ピリ辛の食欲をそそる様な冷麺が食べたい時は麺匠 戸田久のもりおか冷麺が良いのではないかと思います

従って、この盛岡冷麺も我が家の常備食に決定です

 

※こちらはアフィリエイト広告を使用しています

 

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました

では、また。。。

 

</a </a にほんブログ村 旅行ブログへ

気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています

ポチっと応援よろしくお願いします

 

 

動画はこちら

今日のお昼ご飯は韓国冷麺

 

皆さんこんにちは、こんばんは!

本日もご訪問ありがとうございます!

梅雨の中休みで晴れ間が覗き、それに合わせて気温も上がって、早くもバテ気味の気まぐれおやじです

 

そこで、そんな暑い日に食べたい商品を見つけて来ました

ここしばらくブログにアップ出来る様な昼食を取っていなかったので、久しぶりに【今日のお昼ご飯】をアップしてみました

実は以前から気になっていた商品で、先日スーパーに行った時に購入しました

それがこちら

 

f:id:koulog:20210528095940j:plain

f:id:koulog:20210618105043j:plain

大阪鶴橋徳山冷麺です

 

大阪の鶴橋と言えばコリアタウンで有名ですよね

駅周辺には6つの市場や商店街からなり、総店舗数約800、焼肉店、韓国食料品店のほか、民族衣装などの専門店が軒を並べ、「国際市場」として全国各地からたくさんの人々で賑わっています

そんなディープな街鶴橋で、韓国伝統餅と冷麺を製造・販売する商店として有名な徳山物産の韓国冷麺です

 

f:id:koulog:20210618105209j:plain

内容量は2食入りでめん2つと、スープが2つ付いています

価格はスーパーで320円ぐらいだったと思います

賞味期限は常温保存で約半年持ちますので、二回に分けて十分楽しめます

一食当たりのカロリーは345kcalです

糖質が69.0gはちょっと高めかな!!

糖質制限中の方にはチョットきつい数字ですね

ただ、コラーゲン220mg、グルコサミン220mgが配合されてるので健康に良さそうです

 

実はおいらの会社の最寄りの駅が鶴橋駅で、昼食は専ら駅周辺の焼き肉店での焼き肉定食か、夏には韓国冷麺を食してきたので、相当韓国冷麺には味が肥えていると思っています

ここ数十年、焼き肉三昧による痛風発症と言うダメージがありながらも食べ続け、薬を飲みながらも未だに通うバカおやじです

だって電車から降りると焼き肉の良い香りがプ~~ンと漂って来たら、ついつい寄ってしまうんだも~~~ん!

で、真面目に味の吟味をさせていただきます

 

では、早速作ってみました

茹で時間は1分なので簡単、速攻で召し上がれます

(スープは事前に冷蔵庫で冷やしておく必要があります)

 

ジャジャ~ン!ドヤさ!

ステンレス製の冷麺用の器があれば、もっとさまになるのですが、生憎無いのでラーメン用で代用です

f:id:koulog:20210528104747j:plain

実は前日の夕食に自宅焼き肉をしまして、残りのお肉ときゅうりのキムチをトッピングし、ゆで卵を乗せてみました

ちなみに食いしん坊のおいらは、2人前作っています

690kcalで、糖質138gです

デブまっしぐらです

 

では、🙏いただきま~す

 

f:id:koulog:20210528105602j:plain

 

うん!めっちゃ美味いです(^^♪

 

麺がモチモチしてて弾力があり、コシが凄いです

スープはさっぱりとした水キムチ味で、暑い日には食が進む一杯です

 

自宅でインスタントラーメン感覚で、簡単に作れるのも良いですね

我が家の常備食に決定です

 

※こちらはアフィリエイト広告を使用しています

 

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました

では、また。。。

 

</a </a にほんブログ村 旅行ブログへ

気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています

ポチっと応援よろしくお願いします

 

 

動画はこちら

辛坊さんお疲れ~っす!!

 

皆さんこんにちは、こんばんは!

今日は久しぶりの出社で、少しお疲れモードの気まぐれおやじです

本日もご訪問ありがとうございます!

 

f:id:koulog:20210422145617p:plain

さてさて、何が食いつく基になっているのか?どう言った訳か分かりませんが、おいらの現在のブログ人気記事トップが・・・NO.1がですよ

「辛坊次郎さんは今どこ?」

なんです?

 

koulog.hatenadiary.com

 これにはびっくり(◎_◎;)

 

この記事をアップした時みんなは、辛坊さんの現在地が気になっていたのでしょうか?

ずっと、ずっと、ず~っと不思議でした

 

このブログに遊びに来てくださる多くの方は、はてなブログにほんブログ村からの方が多いと思うのですが、この記事に関しては、Google検索から来られている方が全体の44%と群を抜いてます!

もしかして辛坊さんのファン?

だけどYahoo検索ではあまり大した事が無いのが不思議です

 

f:id:koulog:20210617154619j:plain
で、その辛坊さんが日本時間6月17日(現地時刻6月16日(水) 17:52接岸)に、無事アメリカ・サンディエゴに到着されました!

 

     \\サンディエゴに無事到着//

         太平洋横断チャレンジ

    成功おめでとうございます!

 

4月9日に大阪淡輪港を出航して、70日間の洋上生活は、「毎日、生きるか死ぬか」だったようで、2013年から8年越しのゴールには本当におめでとうございます!

 

しかし、行きがあれば帰りもある訳で、船の修理やら何やらで3、4日かかるらしく、その後、日本に向けて出航するそうです

少しぐらい現地でゆっくりすれば良いと思いきや、モチベーションが下がらない内に出航したいそうです

 

到着後、辛坊さん曰く、

「人間って必ず死ぬんだって事を2か月間の航海でこんなに鮮明に考えたことはない。人間の一生は決まっていて、天命は決まっている。やれるうちにやりたい事をやった方がいいですよ」

と、テレビ番組で話されていました

とは言うものの、いや~!流石にこれはマネ出来ね~けどな!

 

でも、「やれるうちにやりたい事をやった方がいい」と言う事は、おいらもそう思う

人の命何て、どこで、どうなるか何て分かるはずないんだから

 

だからこの夏も北海道に行きたいのだ~~~!

でも、行くならせめてワクチン接種して行きたいよな~!

 

大阪市では、今月中に予約券の発送を済ますらしい

1回目のワクチン接種から3、4週間は開けなくてはならないから、8月中に行こうと思えば、1回目を7月中旬には打ち終わらなくてはならない

 

問題は三つ、仮に打てたとして、さぁ~!休みの調整が出来るか?

二つ目が、8月に4度目の緊急事態宣言が出ていないか?

最後の一つが、予約券が届いても肝心の予約が出来て、接種出来るかどうかだ

う~~~ん!こればっかりは運次第

♫は~や~くう来い来い予約券(^^♪

 

ワクチン接種を無事済まし

気まぐれおやじは北海道旅行に行けるのか?

または撃沈してしまうのか?

乞うご期待!

 

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました

では、また。。。

 

</a </a にほんブログ村 旅行ブログへ

気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています

ポチっと応援よろしくお願いします

 

 

動画はこちら

のんびりと過ごした週末!

 

皆さんこんにちは、こんばんは!

長引くリモートワークにより運動不足で、最近太り気味の気まぐれおやじです 

 

今月も半月が過ぎ、後15日で今年も半分が過ぎようとしています

早いもんですな~!

この半年、これまでで一番外出しなかった半年かな~!と思います

本来なら毎日会社に行く訳ですから、最低でも5日は外出します

しかし今はリモートワークで、週に2日、多くても3日会社に行くぐらいです

しかもほとんどが半ドン

そりゃ~ブクブク太るわけです

 

ところで、半ドンって分かるよね?

おいらのブログに遊びに来てくれる方は、年配の方が多いので・・・

今の若い子達には通じ無い事が多すぎて、会話するのも大変です

返って来る言葉も、もう方言とか、そう言った類の言葉でなく、日本語が日本語でない感じ

意味不明の言葉や、言葉の短縮のオンパレード

特にメールやLINEでのやり取りは酷い

(仕事上のやり取りなんやからちゃんとせんかい(怒))

 

何書いてるかサッパリ分からん???

 

分からんから返事も遅くなる

(解読するのに必死 (?_?))

そしたら

「気まぐれおやじさん返事遅いです」って怒られるんですm(_ _)mスミマセン

 

そしてこんな感じで顔文字入れると、今の若い子らは顔文字なんか今時入れませんよと、また怒られるんです

は~!若い子と話すとめっちゃ!疲れる

困ったもんです!

 

そんな1週間の疲れを癒すために、この週末は仕事やブログなどで極力PCや、スマホに触れる時間を減らし、一冊の本を読んだり映画を見てのんびりと週末を過ごしました

 

f:id:koulog:20210610131243j:plain

本は、前回のブログで書いた「奇跡のバックホーム」です

 

koulog.hatenadiary.com

この「奇跡のバックホーム」は、おいらの涙腺を完全に刺激し、涙無くしては読めませんでした

いいオヤジがって思うでしょうが、勝手に涙が出てきて止まらなくなるんです

 

 

f:id:koulog:20210614123156p:plain

そして映画は、今更かもしれませんが「そらのレストラン」です

以前に「おにぎりあたためますか」で、豚一家がせたな町を訪れた際に映画の紹介をしていて、一度見てみたいと思っていたんです

 

f:id:koulog:20210614125429j:plain

それが以前見た「しあわせのパン」からの、大泉洋主演の北海道を舞台に描いたヒューマンドラマシリーズ第3弾だと知り、尚更見たくなったと言うわけです

 

しあわせのパンは、大泉洋原田知世が主演し、北海道洞爺湖のほとりの小さな町を舞台に、宿泊設備を備えたオーベルジュ式のパンカフェを営む夫婦と、店を訪れる人々の人生を、四季の移ろいとともに描いたドラマでした

 

このそらのレストランは、せたな町で実際に循環農業に取り組む農業ユニット「やまの会」が映画のモデルになっているそうです

多少盛ってはいるのでしょうがほぼ実話です

せたな町に行きたくなる雄大かつ繊細な自然に感動し、いつのまにか住民の1人のような感じで、ゆったり流れる時間の中でも、ずっとハラハラしている感じで、後半は前日に続き泣きっぱなしでした
しかし、仕事、自然、食べ物、動物、家族、仲間など、いろんな事の大切さを教えてくれるストーリーになっています

 

後は、「ぶどうのなみだ」だけです

 

 

 

 

基本的に北海道を舞台にした映画、ドラマは見る様にしていています

ロケ地として出て来る大自然な風景が、見ているおいらを癒してくれて大好きです

都会のコンクリートジャングルに住み、人間関係を常に気にしながら暮らす毎日を、数十年も暮らすと、北海道の広大な大地、自然豊かな風景を見ているだけで癒されます

 

久しぶりに涙を流し、そして北海道ならではの大自然や四季折々の美しい景色を堪能して、ゆっくり、の~んびりと週末を過ごすことが出来ました

また明日から、仕事?解読?に頑張ります

 

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました

では、また。。。

 

</a </a にほんブログ村 旅行ブログへ

気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています

ポチっと応援よろしくお願いします

 

 

動画はこちら

奇跡のバックホーム

 

皆さんこんにちは、こんばんは!

この週末は、一冊の本を読んで涙した気まぐれおやじです

涙したって言うもんじゃ無いです

号泣です

そんな一冊の本を紹介します

 

この本は2021年5月10日に第1刷発行されたばかりで、この本のタイトル「奇跡のバックホーム」は、当時の関西のニュースでも取り上げられるほどでした

阪神タイガースの選手の事なので、全国ニュースで放送されたのかどうかは分かりません)

当然阪神ファンのおいらもこのニュースを見て知っていました

ご存じない方はこちらでどうぞ👇

この時も、ボールは二重に見えていたといいます!!

youtu.be

 

あれから2年弱が経ち、一冊の本が発行されました

ネタバレになるので詳しくは書きませんね

横田慎太郎は、阪神タイガースにとって久しぶりの将来の和製大砲として、2013年ドラフト2位で高卒から入ってきた新人で、タイガースファンは皆期待を寄せていました

じっくり時間をかけて大きく育って欲しいなと思っていたのですが、予想に反し3年目には、金本新監督率いるタイガースの、開幕スタメンを勝ち取るまでに成長していました

しかし、1軍の洗礼を受け納得のいくシーズンを送れませんでしたが、来年にかける意気込みは、ファンにはひしひしと伝わって来る感じがしました

 

翌年、1軍キャンプに抜てきされ頑張っていたのですが・・・

プロ4年目でまさかの脳腫瘍の宣告

そして18時間に及ぶ大手術と長い闘病生活

さらに回復しない視力

待っていたのは24歳と言う若さでの引退でした

その異例の引退試合で、プロ野球人生最後のプレーで見せた捕殺

野球の神様が導いてくれたのが

「奇跡のバックホームです

 

f:id:koulog:20210610131243j:plain 

 

そのエピソードを軸に、脳腫瘍の手術と闘病、家族の支えや横田さんの見据える未来、同じ病気と闘う子どもたちへのエールなどを綴っています

阪神ファンとしては、本の目次を見ただけで涙してしまう内容になっています

自伝本なので横田さんの半生を彼の言葉で書かれているのも魅力です

自伝「奇跡のバックホーム」は、読者の涙腺を刺激します

涙無くしては読めません

これがスポーツです

世の中が嫌になったとか言う人にはぜひ読んでもらいたいです

いかに自分が甘えて自堕落に生きているのかが分かるはずです

阪神ファンのみならず、心に響く内容になっていると思うのでぜひ読んでみて下さい

 

 

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました

では、また。。。

 

</a </a にほんブログ村 旅行ブログへ

気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています

ポチっと応援よろしくお願いします

 

 

動画はこちら

北海道のお勧め珍スポット

f:id:koulog:20210608141610j:plain

皆さんこんにちは、こんばんは!

過去二回では「内地から見た北海道の謎」、「北海道の不思議やあるある」を紹介しましたが、今回は観光にスポットを当ててみました

koulog.hatenadiary.com

koulog.hatenadiary.com

 

 

 

北海道は珍スポットの宝庫

北海道の事を調べれば調べるほど楽しく、面白い発見が続々とある訳で、第三弾は北海道の珍スポットを書こうと思った次第です

北海道に住んでいると当たり前すぎて疑問に思わない事でも、他県からみたら疑問だらけの北海道です
今回はさらに北海道の珍スポットを探してみました

北海道の人も楽しく読んで頂ければ嬉しいです

 

山に「牛」の文字

f:id:koulog:20210607133531j:plain

北海道中標津町は、人口が2万3千人に対して飼っている牛の数が3万7千頭という酪農が盛んな町です

ここの町外れにモアン山という一面が草原の変わった山があるのですが、ここに「牛」という文字が刻み込まれています

中標津と裏摩周展望台を結ぶ道道150号線を通るとよく見えます

頂上から麓まで広い草原が広がっており、いかにも牛がたくさんいそうでしたが、行ったときには本物の牛は全くいませんでした

牛が多い町だから牛と書いてあるのか、ここの地名が養老牛(ようろううし)だから牛なのかは謎です

いかにも道東といった風景なので、道のわきに車を止めてゆっくりと眺めるのがお勧めです

 

こんな霊園見た事無い!

f:id:koulog:20210607141428p:plain

ずらりと並ぶのは、なんとモアイ像です

モアイ像といえば、イースター島にある石造彫刻ですが、ここはイースター島

実は、北海道札幌市南区にある真駒内滝野霊園です

なぜ北海道にモアイ像があるのか? 

イースター島のモアイ像も相当に不思議ですが、札幌のモアイ像もかなり?

33体のモアイ像が並んでいて、大きいものは高さ9.5メートル、重さ120トン、その他は高さ6.5メートル、重さ60トンだと言います

イースター島のものとほぼ同じ大きさだそうです 

 

f:id:koulog:20210607142509p:plain

ラベンダー畑から何か出てる~~~?

 

f:id:koulog:20210607143833p:plain
真駒内滝野霊園のシンボル・石像大仏です
丘の風景とともに目に入るのは、なんと大仏の「頭」だけ

その印象的な姿が、まさに「頭大仏」です

 

f:id:koulog:20210607142151p:plain

モアイ像から少し奥に進むと現れるのが、モアイ像、頭大仏に続く真駒内滝野霊園第三のモニュメントがこちらの「ストーンヘンジ」です
ストーンヘンジは、とても神聖な場所という理由から、ここのエリアには永代供養墓が併設されています

どうですか、こんな霊園見た事無いでしょ?

夏は、頭大仏殿の丘を囲う15万株のラベンダーを見学に訪れる方が増えているそうで、最近では観光を目的とした方も増えてきました

霊園だけど、なぜかモアイ像を見に来る観光客が多いそうです 

 

交通安全で行きましょう

f:id:koulog:20210607145314p:plain

最北端の稚内市日本海側の道道254号線沿いを走り、ノシャップ岬へ向かう道を通称「無事カエルロード」と呼ばれています

その至る所に、可愛らしいのだが、何かちょっと違うキャラクターが現れます

ここにあるものは全部、おじいさん1人作ったらしい!
すごい!ヤバイ!

 

f:id:koulog:20210607151050p:plain
元々は沿道に住む住人が、漁師としての退職を期に、漁具の浮きを利用してカエルのオブジェを作り、交通安全を祈願して自宅前に飾ったところ、近隣住人に評判となり、欲しがる人が続出したため、次々にカエルのオブジェを作って譲ったことから、沿道の民家の玄関先に多数のカエルのオブジェが並ぶようになったそうです

今ではカエルだけに止まらず、見たことのあるキャラクターも・・・

しかし、決してミッ〇ーマ〇スや、ド〇エ〇ンではありません

 

トトロ峠の猫バス

f:id:koulog:20210607151746p:plain
スタジオジブリ名作「となりのトトロ」に登場するねこバスのモニュメント

設置された場所は戸外炉峠(ととろとうげ)」と呼ばれる深川市の高台で、1998年頃「深川まちおこしグループ戸外炉」によって作られました

残念ながら、バス内の座席はほとんど取り外され、毛皮もありません

しかし、内部へ入ることはできたり、行先は「戸外炉峠」と表示されたり、トトロの絵やねこバスの絵はとてもリアルで人気のフォトスポットとなっていて、バス停の横で雨傘をさして写真を撮っておられる観光客もいます

 

別海町の三匹の子ぶたの家

f:id:koulog:20210608110724j:plain

道道475号線、通称ハマナスロード沿いにある「3匹の子ぶたの家」

海と原生花園に挟まれたまっすぐな道路を進んでいくと3軒の家が現れます

この小屋は古い番屋(漁の作業場)ですが、まるでおとぎ話に出てきそうなメルヘンな風景が、SNSで話題を呼び近年注目度上昇中です

青い海をバックにして建つ、大草原の小さな家が3つ

確かに、おとぎ話から飛び出して来たような、絵になる風景です

この小屋が保存されるかどうかは分かりませんが、近い将来倒壊してしまう恐れもあるため、見に行くなら今のうちかも 

 

ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ~!

士別市から苫前町に向かう国道239号線を走っていると・・・

f:id:koulog:20210608123841j:plain

???、鬼太郎!?

何か身体がゴツくないか?

さらに反対車線には、やっぱりいましたか?

f:id:koulog:20210608124420j:plain

???、ねずみ男!?

右手がやけにでかいぞ!!!

 

北海道のへそ

f:id:koulog:20210608130257p:plain
北海道富良野市は北海道の中心に位置する市ですが、そのど真ん中は富良野小学校の校庭に位置します
この丸い石碑が「北海道中心碑」と言って、この石碑は北海道の中心を示す「北海道中央経緯度観測標」と呼ばれています

f:id:koulog:20210608130938p:plain

この石碑の下にはコンクリート製床盤があり、1914年に当時の京都帝国大学理学部教授「新城新蔵」博士の一行が、地球重力の測定や天体観測経緯度などの測定を目的として観測のための機械を置いた場所なのだそうです
珍スポットがある校庭には許可無しで入れますが、モラルとルールを守って楽しみましょう

 

しもかわ万里の長城 

f:id:koulog:20210607155449p:plain

f:id:koulog:20210607155331p:plain
下川町の万里長城は、1986年から15年の年月をかけて、人の手によって一つずつ積み上げられてきたそうで、使われている石は、なんと15万個以上

きっかけとなったのは、当時の役場職員が出向いた中国旅行で、万里長城の見学を経て、住民主体による手づくり石積みのアイデアを得ました

ちょうどその頃、町内の農地・草地造成の際、土から掘り出された多くの石が未利用のままだったこともあり、それらを活用して「ミニ万里長城」の築城を提案したことがはじまりだそうです
本家中国の「万里長城」は、外部からの進入を防ぐために造られましたが、下川の万里長城は、皆さんにお越しいただき、楽しんでいただくために築城された、町民手づくりの観光スポットだそうです

 

日本一危険な神社

f:id:koulog:20210608093250p:plain

太田山神社は、せたな町にある太田山の中腹に位置していて、物理的に険しい参道を登っていく最も過酷な神社なのです

 

f:id:koulog:20210608093818p:plain

入り口から早速、太田山神社の洗礼が襲いかかります

平均で45°の斜度だそうです

階段に垂れ下がったロープは、転落防止のためロープをつたって登っていくようです

しかもこの階段、上にいくに連れて段差の面積がどんどん小さくなっていきます

 

最初の関門を超えて更なる試練が・・・

f:id:koulog:20210608094628p:plain

ほぼ90°の斜面に、梯子が立てかけられています

道なき道を進んで行きます
もはや登山道ですらありません

 

スタートから1時間ほど登ったところで、ようやく鳥居や社殿が見えてきました

f:id:koulog:20210608095707p:plain

「やっと着いたー!」と思いきや・・・

「マジか~!」

f:id:koulog:20210608100109p:plain
まだまだ先は長いようです

この先もロープを頼りにひたすら登っていきます

ここまで来ると

「あれ?俺参道を進んでいるんやんな?」

「俺、何で登山やってんの?」

って勘違いをするぐらいになります

 

そしてようやく終点の鳥居まで来たと思いきや・・・

f:id:koulog:20210608100953p:plain

鳥居の奥へと道は続いているので、進むしかありません
実は日本一危険な神社の名の通り、太田山神社はここからが本番なのです

f:id:koulog:20210608101611p:plain

「これホンマに大丈夫なんか?」

吊り橋が目の前に立ちはだかります

足元は断崖絶壁、落ちたら大怪我では済まないでしょう

でも、行くしかありません

 

橋の先までたどり着くと、左の崖に数本のロープと数本の鎖状の大きな鉄の輪が垂れ下がっています

f:id:koulog:20210608102201p:plain

ここが太田山神社、最後の難所

本殿前の崖を、鉄の鎖を頼りに登っていきます
約7m程の崖を登りきった先の岩窟の中に本殿があります

 

なんとか登り切ると、そこには畳2畳くらいの狭い空間が

f:id:koulog:20210608102737p:plain

小さな本殿が、空洞の穴にスポッっと収まっていました
一息ついて参拝するわけですが、何よりもこのあと無事に下山出来る事を願ったのは言うまでもありません

 

ラーメンが充実すぎて困惑の食堂

f:id:koulog:20210608145553p:plain

国道40号線に面し、美深駅からも近い場所に、ちょっと変わった昭和レトロを感じさせる外観の食堂が「井上食堂」です

中に入るともっとビックリ!

f:id:koulog:20210608150453p:plain
f:id:koulog:20210608150520p:plain

壁のメニューが多すぎる!!
「どう言うシステム???」

f:id:koulog:20210608150849p:plain
あ~!まずスープを選ぶのね!

鳥骨スープ、チキンスープ、ボーク&ミックススープ、豚骨白濁スープ、ビーフスープ、フィッシュスープ、カボチャスープ
へ~!、こんなにスープがたくさんあるんだ!

f:id:koulog:20210608151234p:plain

次は油を選ぶんですか?

何かめんどくさくなってきたよ

動物性はショウガ、ネギラード、トリ油、バター
植物性はネギ油、オリーブ、ゴマ、コレステロールつきにくい油

f:id:koulog:20210608151546p:plain

まさか麺のメーカーから選べってか!?

どこの麺が美味いのかなんて知らんがな!

ま~!この後で麺の堅さや量を聞かれて、ようやく注文完了するのです

f:id:koulog:20210608152841p:plain

食堂だけあって他のメニューも当然、充実してます
この井上食堂、ソフトクリームも超有名でSSサイズから6Lサイズまで選べることで有名なんです

 

f:id:koulog:20210608154631j:plain
中でも6Lサイズが超ヤバイ!

完全にお腹こわすレベルです

話しのネタに一度どうですか?


まとめ

なかなかアクの強い珍スポットばかりでしたが、いかがでしたか?

知っている珍スポットはありましたか?
画像で見るよりも、ぜひ直に足を運んで欲しいものばかりです

以上の珍スポット以外にも、まだまだたくさんの珍スポットが北海道にはあります
いつもとちょっと違う旅で、珍スポット巡りもいかがですか?

是非一度訪れてみてください

 

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました

では、また。。。

 

</a </a にほんブログ村 旅行ブログへ

気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています

ポチっと応援よろしくお願いします

 

 

動画はこちら

北海道の不思議やあるある

f:id:koulog:20210604152540j:plain
皆さんこんにちは、こんばんは!

前回の「内地から見た北海道の謎」で、北海道の事を調べれば調べるほど楽しく、面白い発見が続々とあるわあるわで、思わず続編を書こうと思った次第です

koulog.hatenadiary.com

 北海道に住んでいると当たり前すぎて疑問に思わない事でも、他県からみたら疑問だらけの北海道です
今回はさらに北海道の不思議を深掘りしてみました

「え、これって当たり前っしょー!」

「内地の人達と同じっしょー!」

と、思っている北海道の人も楽しく読んで頂ければ嬉しいです

 

 

北海道の不思議(日常編)

北海道出身者なら誰もが「あるある」とうなづく日常のネタや、場所柄雪や寒さのネタの不思議も調べてみました

 

冬靴って何?
f:id:koulog:20210603103211p:plain
f:id:koulog:20210603103319p:plain

内地の方には聞きなれない言葉です

「冬靴」とは、北海道の人が冬に履く靴の総称で、道民は12月が近くなると「そろそろ冬靴だねえ」と靴の衣替えをするそうです

いつでも雪が降ったりつるつる路面になってもいいようにだそうです

冬靴の定義は、「滑らない」「染みない」「あったかい」こと

見分けるためには、靴をひっくり返して靴底を見て、底に滑り止めのぎざぎざがついていて、子どもの靴に至っては、氷に食い込む金具がついていたりします

この滑り止め機能が無い靴は、道民は冬には絶対に履きません

転んで頭を打つと命にかかわりますからね

 

水道を落とすって何?

f:id:koulog:20210603105105p:plain
水道の水抜きをするとも言います
今は住宅事情が良くなったので、滅多な事ではしなくなっていますが、長期にわたって家を空けたり、冷え込むときには水道の水抜きをしなければなりません
なぜかというと、夜にはマイナス10℃以下まで気温が下がる時があります
水道の水をそのままにしていたら、中の水が凍って水道管を破裂させてしまうからです

 

ママさんダンプって何?
f:id:koulog:20210603105921p:plain
f:id:koulog:20210603110142p:plain

女性のダンプカードライバーの事ではありません

雪の多い地方では知らない人は居ないという位、超有名なアイテムらしいけど・・・

でも、ネーミングの発想はここから来たのでしょうか?

女性の労力を少しでも軽減出来る様に、軽量化や工夫を重ね出来上がった商品は、「ママでもダンプカーの様に雪を運べる」事にちなんで付けた名称が、「ママさんダンプ」です

スノーダンプとも呼ばれています

 

雪虫って何
f:id:koulog:20210603113705p:plain
f:id:koulog:20210603113839p:plain

雪虫」とはアブラムシの仲間で、トドノネオオワタムシが正式名称です

北海道民にとってなじみの深い「秋の風物詩」です

北海道民はこのユキムシの発生で、雪の降る季節を知ります

まもなく初雪が降り、冬が到来することを知るのです

雪虫の大量発生から初雪までは平均21日後という調査結果もあります

飛んでいる姿は雪のようにロマンチックですが、一方で邪魔者扱いされているのも事実です

鼻で大きく息をしないで下さい

口をあけながら自転車運転しないで下さい

鼻や口の中に入ります

食べたい人は別ですが(笑)

 

道民は通販の送料無料には警戒する

f:id:koulog:20210603120348p:plain

テレビやネットの通信販売でよく見かけるのが「日本全国送料無料、ただし、北海道、沖縄、離島は除く」というフレーズ

「これは日本全国ではない」と、ガッカリしてしまう道民も多いとか

北海道、沖縄、離島の送料は実際に高額なので、送料無料にしてしまうと赤字になってしまう場合も多い様です
道民は、通販の「送料について」の項目は、注意深く目を通す習慣があると聞きました

 

結婚式は会費制?領収書も発行?

f:id:koulog:20210603122208p:plain

北海道では、結婚式の80%以上が会費制ウエディングだそうです

会費制ウエディングとは、主催者が一律で会費を設定し、ゲストが指定された金額を支払うスタイルの事だそうで、ゲストとしてもご祝儀制より金銭的負担が少ないため気軽に参加しやすいというのがメリットの一つだそうでそ
ちなみに、会費の相場は15,000円から18,000円で、祝儀袋に入れて渡すのではなく、財布からお金を取り出して支払います。

それとは別に友人は、数人でお金を出し合い生活雑貨などをプレゼントする習慣があるそうです

また会費制なので、領収証も発行されます

発起人を立てた場合は、発起人が領収証を発行しますが、立てない場合は新郎の名で発行されます

 

北海道の不思議(食べ物編)

少しでも温かいものを口にしたいと思う北国ならではの理由からと思いきや、「え、当たり前っしょー!」って言う事柄や、さすが北海道のソウルフードの「タレ」と言った不思議を調べてみました

 

道民の飲み物、カツゲンガラナって何?
f:id:koulog:20210603125852p:plain
f:id:koulog:20210603130337p:plain

ソフトカツゲン」は北海道限定販売の乳酸菌飲料です

道内ほとんどのスーパーやコンビニなどで購入でき、50年以上も地域で親しまれている歴史ある飲み物です

商品名から「勝つ源」を連想させるとして、受験生やスポーツチームなどに愛飲されています

北海道民の元気の源はカツゲンにありといっても過言ではないでしょう

(本当かどうか分かりません(#^.^#))

 

「コーラ」もある程度北海道では人気ですが、それ以上に人気なのが「ガラナ」です

もはや日常に入り込んでいるソウルドリンクといっても過言ではないです

コアップガラナはコーラのように黒い炭酸飲料で、その名の通りガラナの実が原料です

北海道のスーパーやコンビニ(セイコーマート)で普通に売られています

(今ではプライベートブランドの、「セイコーマートガラナ」も販売しているようです)

また、北海道キリンビバレッジが販売する「キリンガラナ」もあるそうです

いずれの商品も北海道限定商品ですので、北海道に行った際は是非一度

 

コンビニでおにぎり温めるのって本当?

f:id:koulog:20210304141957p:plain

大阪に住むおいらが答えましょう

はい!北海道のコンビニのほとんどで、おにぎりを買う際、「おにぎり温めますか?」とレジで聞かれます

昨年北海道くるま旅で、セイコマで確認しました

HTVの代表番組「おにぎりあたためますか」で知っていましたが、実際にあのフレーズに出会った瞬間は、いや~!感動でしたね

北海道だけでなく、東北の地域でも聞かれる事があるそうです

「北海道や東北は寒いから、おにぎりを温めるのかも」と思いがちですが、そう言う訳でもない様で、というのも北海道と正反対の沖縄県でも、コンビニおにぎりを温めることが多いようです

ではなぜ温めるのでしょうか?

答えは単純に、温めた方が美味しいからという事で定着したみたいです

同じおにぎりなのに、地域によって食べ方が違うのはとても不思議です

やきとり弁当は豚肉って本当?
f:id:koulog:20210603135018p:plain
f:id:koulog:20210603134650p:plain

函館にあるハセガワストアーのやきとり弁当です
あの函館出身のロックバンド「GLAY」も紹介しているくらい超函館名物です

ですが、あれっ?

やきとりと言えば鶏肉なのですが、何で豚肉なのって疑問符が???

北海道に限らず全国的に認知されているものですが、北海道の道南地方では豚肉と長ネギを交互に炭火で焼き上げた串をやきとりというそうなんです
道南地区は養豚場も多く、鶏より豚が安価に手に入りやすかった事が、その一番の理由といえるかもしれません
函館では「やきとり」を注文すると普通に「豚精肉」が出てきますし、それを町の人は普通の事と思っています
鶏のやきとりが欲しい時は「やきとり 鶏肉で」と注文するのが何の疑問もない普通の事のようです
 
晦日おせち料理を食べるって本当?

f:id:koulog:20210603141825p:plain

北海道の正月の風習としては、大晦日からおせちを食べるという習慣があります

東北地方の一部を除く内地では正月に食べるのが普通ですが、北海道では、カニやおせち、お寿司に至るまで、豪勢な料理を集めて食べるのが習わしとなっています

では、正月は何を食べるのかというと、おせちの残り物、お寿司やお雑煮を食べたりするのです

なぜそういう風習があるのでしょうか?

本来おせち料理は、現在の暦で言う大晦日の夜に食べ新年を迎えると言うのが本来の一般的な習わしだったそうですが、道外では正月にはおせちを、大晦日は年越しそばを食べると明確に区別されるようになりました

日没で一日が始まる時代の伝統が、北海道ではそのまま残ったという訳です

現在では、道内の3分の1程度~4割程度の家庭でこの風習が残っていると言われています

もちろん道内の家庭であっても、大晦日は年越しそば、正月はおせちとしているところもありますが、北海道にはこんな変わった風習もあるのです

 

口取り菓子って何?

f:id:koulog:20210603142631p:plain

道民の年末年始の食の習慣のひとつは、正月に「口取り菓子」が欠かせない事です

「口取り」とは何でしょうか?

外観はおせち料理のようなのですが、実際にはお菓子(和菓子)で出来ている北海道独特の郷土菓子の事です

「口取り菓子」は、おめでたい海老や鯛といったおせちで欠かせない食材をお菓子で代用し、パッケージや箱に詰めて正月に食べます

そもそもなぜこうした風習が出来上がったのでしょうか?

北海道では鯛や伊勢海老を手に入れることが出来ない土地柄であったため、昔の人はお菓子でそれを表現したといいます

 

ラブラブサンドって何?

f:id:koulog:20210603145204p:plain

北海道では一番メジャーな日糧パンから販売されている「ラブラブサンド

あのランチパックにそっくりですが、スーパーのパン売り場ではラブラブサンドの方が面積が広い事もしばしばですが、最近ではランチパックの追い上げが激しくなりつつあるそうです

 

ソウルフードのタレは、ジンタレって言うんだ

f:id:koulog:20210603145830p:plain

北海道民は花見と言えばジンギスカンを食べるのが定番

(花見以外でもしょっちゅう食べてるイメージが(゚д゚)!)

桜が咲き始める時期は大体ゴールデンウィーク頃なので、連休中は花があまり咲いていなくても、ジンギスカンを楽しむ姿があちこちで見られます
その時に持参するタレは、ベル食品のタレとソラチのタレのどちらかに分かれます

ベルは醤油の味が強く、ソラチは甘みがあるのが特徴で、どちらも美味しいので混ぜてしまうという人もいるようです

ベルもソラチも北海道を代表するメーカーです

道民ならCMのあのメロディーもすぐに歌えますよね♪

♪たべーるベルベルベル食品(^^♪

 

まとめ

いかがでしたか

ざぁ~っと調べただけでもこんなにありました

この他にもまだまだ沢山ある北海道の不思議やあるある

北海道の暮らしやライフスタイルの不思議を、さらに深く探求してみるのも面白いかもしれませんね

実際おいらも、調べながら思わずにやけてしまった不思議や、あるあるがたくさんありましたよ

北海道が大好きなおいらもまた、北海道の雑学を学べて楽しかったです

 

今回も最後まで読んで頂き

ありがとうございました

では、また。。。

 

</a </a にほんブログ村 旅行ブログへ

気まぐれおやじのブログは、にほんブログ村に参加しています

ポチっと応援よろしくお願いします

 

 

動画はこちら

f:id:koulog:20210511111040p:plain